歩くを知ろう

ウォーキングの効能

執筆:佐藤信也
アクアパラダイスパティオ
 健康運動指導士

深谷グリーンパーク ウェブサイト

アクアパラダイスパティオ

正しく歩いて健康に!

1■正しく立つ
歩く姿勢正しく歩くには、まず正しく立つことが大切!
立った姿勢で横から見て、耳・肩・股関節・膝・くるぶしが縦に一直線に並んでいるのが正しい姿勢。
2■歩き出す前に
歩く準備をしてカラダを目覚めさせましょう!
①足を肩幅に開いて立ちます。
肘を曲げ、腕を前後に大きく振ります。肩甲骨を意 識!1~2分ほど実施して体温を上げましょう!
②足を前後に開きます!
後ろ足から前足に体重を移動!続いて、前足から後ろ足に体重移動。10回ほど実施したら、足を変えて再び実施!続いて、膝を高く上げて“その場足踏み”を30秒!バランスが取れず不安なかたは、手すりなどにつかまって実施してください。
3■では、いよいよ歩きましょう
歩き方正しい姿勢で、一歩踏み出す!
足は踵から着地。小指側から親指側へ順に地面に着くよう意識しましょう。
後ろになった足を前に出すときは、中指の延長線上に向けて足を出します。後ろ足が地面を離れる際には、膝を伸ばすように心がけ、足の背面の筋肉を発達させましょう。
4■どこ、見てますか
歩く姿勢歩くときの視線はなるべく遠くに歩幅は広く、普段よりも速いペースで!前のめりにならないこと!
はじめのうちは、1分あたり60~70メートルくらいのペースから、慣れてきたら肘を曲げて、腕を大きく振りましょう。
5■呼吸のコツ!!
ウォーキングイラスト 呼吸のバランスは「吐く」ことが大事!
肺には筋肉が無いので、空気を吐き出すには、周りの筋肉に押し出してもらうしかありません。吐き出すことに時間をかけましょう!

毎日ウォーキングするぞ!と意気込んで始めるとプレッシャーになってしまうことも。
「今より少し運動しよう」くらいから始めてはいかがでしょうか。
昨日より1000歩多く歩いた!が元気の源になります。
できれば一緒に運動する仲間を作りましょう!また、運動前のウォーミングアップ、運動後のクールダウンも大切です。

ウォーキングシューズ情報

ハタヤスポーツ ウェブサイト

ハタヤスポーツ〒366-0824 深谷市西島町1-3-6 
電話:048-571-0563

●歩く準備はシューズ選びから●
用途やメーカー・同じメーカーでも型によって靴は異なります。
自分の足にあった歩きやすいものを選ぶことがウォーキングの第一歩。

ウォーキングシューズの
選ぶポイント!

クッションが最重要

靴のソールの薄いものや厚いものなどクッションにはメーカーごとの最新の技術が詰め込まれています。長時間歩いても足の負担を軽減するクッションが厚めのものを選ぶのがポイント。

自分のサイズに合ったものを選ぶこと

ソールの曲がりもサイズに合わせてパターンを作ってあるため、足のサイズが合わないと靴の機能が生かしきれません。必ず両足試し履きをしてから選ぶことがポイント。

ハタヤ店舗写真一人ひとりに合ったシューズを足型測定器を使っておススメします!ハタヤスポーツ

ウォーキングシューズ情報

ウォーク&インソール コフタ ウェブサイト

ウォーク&インソール コフタ

歩く前に、ちょっと待った!
靴ひも結んでみませんか?

足元がゆるゆるだと、実は歩くときに靴の中ではこんなことが起こっているんです!

靴の中の足の動き

つま先が
詰まる!

足指が使えず足裏の筋力低下!
扁平足や外反母趾の原因に!

足が
擦れる!

タコやウオノメ、踵のガサガサ・・・
擦れる力でより悪化!

靴ひもを結ぼう!
~そして今日から足美人~

靴ひもの結び方つま先を上げて結ぼう!
足首が太くなるので、きつくなりすぎません♪

つま先トントンNG!
踵を合わせ、靴ひもキュッ!

靴ひもを結ぶとあら不思議!土踏まずが固定され、歩く度に足裏に刺激が!
指が動かしやすくなるんです♪

足がととのうと、姿勢や気持ちも前向きに♪ぜひお試しくださいね!

ウォーク&インソールコフタ

GO TOP